本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
2597件の合格者体験記があります。 1-30件を表示
前の30件|1|2|3|4|5|次の30件
内藤 陽貴さん(群馬県・高崎高校)
大学受験科 大宮校
「基礎」を重んじる者こそ受験を制す
私は、河合塾の授業が非常に「基礎」を大切にしているという点で河合塾を選びました。実際、授業を通して一から知識を固め直すことができ、この1年で大きな成績の伸びを実感しました。また、講師の方々は質問や個人的な添削でも親身になって対応してくれました。
続きを見る閉じる
遠藤 準也さん(兵庫県・灘高校)
大学受験科 東大・京大・医進館
河合塾を選んで良かった
河合塾の授業はどれもとても素晴らしく、毎回の授業が終わるたびに成長を実感できました。しっかりと授業に出続けたことが合格の要因だと思います。苦手だった数学も、普段授業をしてくれる講師から直接、具体的なアドバイスをもらえたことで、自信を持って入試本番を迎えることができました。
伊藤 久高さん(愛知県・東海高校)
高校グリーンコース 名駅校
河合塾で運命の出会い
私が受講していた英語の授業の講師は、生徒を飽きさせない授業を展開し、モチベーションも上げてくれるような大変魅力的な方でした。あまり好きになれなかった英語の学習を継続できたのは、ひとえにこの講師のおかげです。ぜひ河合塾で自分にあう講師を探してみてください。
上甲 柊さん(神奈川県・フェリス女学院高校)
MEPLO MEPLO横浜教室
刺激を受け楽しく通塾できる環境
講師がとても魅力的で、通塾が楽しかったです。同じ学校の生徒がたくさん通っていたため友達が多かったことも良かったです。どの科目も自分より得意な人がいる環境にも大いに刺激を受けました。また、低学年時から中高一貫校のカリキュラムにあわせて飛び級で全統模試を受験できたのも良かったです。全統模試の出題範囲にあわせて学習していくことで、高3までに良いアドバンテージを得られました。
竹田 脩悟さん(埼玉県・浦和(県立)高校)
大学受験科 本郷校
基礎がしっかり定着
ハイパー演習東大理類コースは、基礎シリーズでは基本的な部分からさらうことで足りていない知識も定着させることができ、加えてテストゼミでは添削やアドバイスがもらえるので良かったです。毎回クラスの平均点や得点上位者が知らされることで自分の立ち位置も確認できるので、やる気にもつながりました。
綿貫 雄介さん(東京都・筑波大学附属駒場高校)
信頼と実績の河合塾
講師の授業レベルが高く、東大受験という観点から必要十分な講義を受けられました。テキストのクオリティも高く、テキストさえ完璧にすれば必ず受かるだろうという安心感があり、自信を持って勉強できました。
中山 雄仁さん(東京都・開成高校)
自分にぴったりな河合塾
入塾前の「どんな1年になるのかな」、という不安な気持ちを裏切ってくれた。クラスの仲間も素晴らしく、自分よりできる人も多くてとても刺激になった。自分にぴったりだった。
石崎 桜依さん(東京都・桜蔭高校)
90分授業の良さ
河合塾の授業はとてもためになる内容で、いつもあっという間に感じました。90分の授業は長いように思えますが、ちょうどよい長さで自分にぴったりでした。意識の高い他のクラスメイトとともに学べる、対面授業でしか得られない良さがあると思います。
永田 珠子さん(東京都・大妻高校)
授業の質が高い!
講師の授業がとてもわかりやすく、問題をどのように解くかだけでなく、どうしてそのような解き方をするかまで教えてくださったので、苦手だった数学の点数も大きく伸ばすことができた。
吉竹 仁さん(東京都・麻布高校)
理科のテキスト
物理・化学のテキストは重要な箇所を振り返るのに役立った。特に完成シリーズにおいてテストゼミや自習で演習をする中で、つまずいたところを復習するときに役立つと感じた。授業で教えられた重要事項を横にメモしておくと復習しやすいと思う。
下飼手 優大郎さん(東京都・日比谷高校)
復習を第一優先にしよう
テキストは単元別に基本事項がまとまっているので、苦手な分野でもノートを見返したり、映像授業とあわせたりしてすぐに苦手を克服することができました。同じ問題でも繰り返しポイントを頭に叩き込むことで、模試などで少しひねった問題が来ても基本を押さえていれば十分に立ち向かえることを実感できました。
岡 凜太朗さん(愛媛県・愛光高校)
河合塾のカリキュラムの良さについて
テキストの質が高いので、基本的にテキストの予習・復習と授業に出席していれば成績が勝手に伸びるのはとても良かった。その過程で生じた疑問点は、フェローや講師に聞きに行けば、基礎の部分から細かいところまでわかりやすく解説してくれるので、テキストについていけなくなることはなかった。
長野 幌希さん(栃木県・宇都宮高校)
信頼のテキストと講師
河合塾のテキストは必要な事項を網羅し、かつ洗練されたもので、浪人生としての1年を捧げて信頼するに足るものだった。また、講師も良く、解答だけでなくその考え方、方針の立て方がよくわかる授業だった。特に数学と理科からの学びが多かった。
山口 大貴さん(千葉県・芝浦工業大学柏高校)
河合塾での授業について
授業をきちんと理解していこう、という姿勢で1年通して真面目に授業を受けることができました。授業でわからないところがあったとしても、授業後すぐに講師へ質問するとその場で的確な回答をくれるので、納得して授業内容をその日のうちに完結させることができました。
今村 祐太さん(埼玉県・開智高校)
テキストの問題を対面で聞くだけで十分伸びる
どのテキストの問題にも重要なポイントが必ず載っていて、予習・復習するだけでも十分意味があったと感じた。また対面で授業を受けることで、テキストに加えて基本的な内容から発展的な解法も講師から直接聞くことができるので、授業を休まず出ることに積極的になれた。
金野 俊之介さん(神奈川県・サレジオ学院高校)
特に数学が伸びた
河合塾のテキストがすごく役に立った。講師の授業プリントと併用することでより理解が深まった。特に数学は、基礎シリーズで自分の得意な分野も苦手な分野も、基本的な問題で定石となる考えを知ることができた。完成シリーズの演習では、その知識を実際に使えるかを試すことができて、とても良かった。
羽田 直優さん(奈良県・西大和学園高校)
フェロー制度がすてき!
魅力的なフェローの講師が多かった。質問をした際にとても丁寧に答えてくれ、またなかには大学受験の範囲に留まらず、少し踏み込んだ内容についても快く教えてくださる方もいた。
三角 賢信さん(東京都・麻布高校)
トップ講師による充実した授業
基礎シリーズで各科目の重要基本事項を学ぶことができるうえに、講師がそこから発展させた考え方やつながりを教えてくれたたため深い理解につながりました。完成シリーズでは前半で固めた基礎をテストゼミ形式で実践でき、添削を受けたうえでの講師への質問を通して実力の定着ができました。
上澤 未來さん(埼玉県・開智高校)
最適なカリキュラム
授業は基礎的なところから解説してくれて、苦手科目の克服につながりやすかった。また得意科目では、テストで使える考え方なども聞けたので得意科目を武器にできた。完成シリーズのテストゼミでは本番に似た形式で演習できたのが、時間配分や問題の取捨選択、答案の書き方など、より実戦的な力をつけられたのが良かった。
吉良 春希さん(東京都・日比谷高校)
テストゼミの活用
テストゼミが多くあったので、点の取り方の戦略を練ることができたところが特に良かった。大問ごとの平均点も出るので、自分の弱点を知る上で役に立った。
神田 大輝さん(東京都・開成高校)
90分授業の良かった点
90分授業は最初は長く感じたが、科目によっては2時間をも超える本試においても集中力を切らさずに解き切るための訓練になった。また、特に完成シリーズの多くの授業では、その授業時間を活かして毎回東大入試問題に似た形式の演習が行われ、東大入試の傾向に即して自分の苦手分野を発見するのに役立った。
西山 遼汰さん(東京都・開成高校)
基礎シリーズのテキストの良さ
河合塾のテキストは基礎的でありながら、完璧にすれば実戦的な問題を解く際の武器は全て身につくよう網羅されています。現役生のとき基礎的な部分の学習を疎かにしていた自分にとって、基礎シリーズのテキストを通じて原理から順番にたどって思考していく過程で、苦手を克服し、伸びを実感できました。
麻畑 滉樹さん(東京都・日比谷高校)
河合塾での演習
9月からの完成シリーズでは、本番同様の形式の問題を繰り返し演習することができた。そのおかげで普段の時間制限がない演習とは違う環境での、自分の弱点や癖を明確にすることができた。このあたりは受験において重要なことだと思われるので、河合塾を選んで良かった点の一つである。
磯 尚暁さん(東京都・筑波大学附属駒場高校)
バランスよく学べる河合塾
私はハイパー演習東大理類コースの、演習しつつ基礎から復習ができるカリキュラムに惹かれて入塾を決めました。実際、自分で理解しているつもりだったところや現役時にカバーできなかった所に気づくことができたので良かったです。授業がとてもわかりやすく、実力の伸びもすぐに実感できました。
田上 惺太郎さん(東京都・開成高校)
質が良い河合塾のテキスト
現役生のときは不完全燃焼感が残ったまま本番を迎えました。チューターの「テキストすべての予習・復習ができれば東大に余裕で合格できる」という言葉を信じて、予習・復習をしっかり行うと、自然に苦手が克服され、成績が伸びてモチベーションにつながる、という好循環に乗ることができました。
平手 喬大さん(愛知県・旭丘高校)
大学受験科 名駅校
河合塾のカリキュラムの完成度の高さ
基礎シリーズでは、ハイレベルで本質をついている、かつ基礎を定着するための授業が展開された。現役生のときには理解の乏しかった内容も使いこなせるまでレベルを上げることができた。また、身についた学力に基づいて完成シリーズの演習をこなし、得点力に直結したと思う。定期的なテストゼミではライバルを意識して点数にこだわることで、答案作成力を鍛えられた。
和田 皓介さん(岐阜県・大垣北高校)
河合塾で十分
河合塾ではテキストの質が良いことに加えて、添削を受けることができたり、授業で扱う問題に加えて補充問題がついていたりなど、量の観点でも申し分のないサポートがあった。河合塾の授業を受け、河合塾のテキストで学ぶだけで、相当の実力をつけることができた。
渡邊 千滉さん(愛知県・明和高校)
講師によるためになる授業とサポート
授業では、講師が生徒の理解していない点や、生徒自身も自覚していないつまずきに気づかせてくれるので、とてもためになった。講師が添削をしてくれる授業も多くあり、やる気が出るうえに自分の答案の精度を高められたので、とても助かった。
土田 拓海さん(三重県・鈴鹿中等教育学校)
河合塾の講師は本当にすごい
授業は基本事項の確認から難問を解く際の思考の働かせ方まですべてをカバーしているので、簡単に自分の弱点を見つけることができます。講師は担当教科に対する深い知見を持っており、背景にある理論や定義の経緯などを教えてくれます。質問すると更に深い話をしてもらえることがあり、そのお陰で苦手だった教科にも興味が湧き、モチベーションになりました。
藤井 朝弘さん(大阪府・北野高校)
河合塾のテキストのおかげ
河合塾のテキストの質が高かったです。特に基礎シリーズのテキストは入試問題を解く土台を作るのに最適で、予習と復習を欠かさずすることで苦手な科目も得点源にすることができました。
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内