本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
395件の合格者体験記があります。 331-360件を表示
前の30件|10|11|12|13|14|次の30件
山形 純平さん(大阪府・関西大倉高校)
大学受験科 東大・京大・医進館
多くの講師やチューターに支えられた1年間
僕がわからないことや勉強方法で悩んでいるとき、特に自分自身のメンタルが落ち込んでいるときに、講師やチューターに相談すると気持ちがすっきりして楽になりました。また完全習得タイムは講師にたくさん質問できる時間なので非常に有意義な90分となり、特に全統記述模試で知識の定着や記述力が伸びていると実感できました。
続きを見る閉じる
中村 太亮さん(京都府・福知山高校)
大学受験科 上本町校
河合塾のテキストの良い点
浪人して思ったことは、結局自分でやらなければ身につかないし伸びないということです。その上で、河合塾のテキストは、難度や問題の幅広さがちょうどよく、他の参考書はいらないくらいで、河合塾のテキストを何周も復習して学力が上がったと実感しました。
高橋 杏奈さん(宮城県・仙台第二高校)
高校グリーンコース 仙台校
不安なときはチューターに相談
チューターから進路選択や学習方法についてアドバイスをもらったことで、不安が解消され勉強に集中することができました。模試返却後、チューターに自己分析を手伝ってもらったことが、やるべきことを明確にする上でとても役立ちました。
工藤 悠仁さん(青森県・青森高校)
大学受験科 仙台校
沢山の人にお世話になりました
わかりやすさとおもしろさを兼ね備えた授業をしてくれた講師や、どんなことにでも相談に乗ってくれるチューターの存在がとてもありがたかったです。寮生活では頼りになる寮長・寮母がいたのもとても心強かったです。
佐藤 誠さん(栃木県・宇都宮高校)
大学受験科 大宮校
河合塾を頼ることが大切
私は共通テストで大失敗をしてしまいました。チューターから掛けてもらった言葉を励みに気持ちを切り替えて勉強をリスタートすることができ、合格を勝ち取ることができました。講師、チューター、家族、友人には感謝しかないです。
重城 育哉さん(千葉県・千葉(県立)高校)
大学受験科 津田沼校
テキストを通じて得られた成長
初めは自分の知識不足に打ちのめされていた。テキストの予習・復習を通して、自分の特性や単元ごとの得意・不得意を「冷徹に」見つめ、チューターと相談しながら学習計画を立てることで、初めの頃覚えた不安感を冬頃には自信に変えることができ、成長を感じた。
井手 幹太さん(福岡県・伝習館高校)
大学受験科 福岡校
今後につながる授業
河合塾の授業は、どのようにして解法を見つけ出し、その道筋にうまく乗っていくかを重視した授業で、自分にぴったりでした。問題を戦略的に解くことができるようになりました。
辻 菜々音さん(岐阜県・岐阜高校)
大学受験科 名駅校
英作文の授業について
私が合格できたのは、英作文の授業を受けたからだと思っています。自治医科大学の二次試験科目は英語と数学で、英語は英作文の比率が高いです。授業を受けたことで、英作文の組み立て方が根本から変わりました。これにより苦手な数学のカバーをすることができたと思います。数学が苦手で自治医科大学を受験する方は、英作文などの強みを作っておくことを大切にして欲しいです。
渡邊 愛さん(岐阜県・岐阜高校)
仲間のおかげでつかみ取った合格
同じ自習室で頑張る仲間の姿に感化され、1年間毎日通い続けることができました。辛いことも多くありましたが、多くの人のサポートのおかげで合格をつかみ取ることができました。ありがとう!
鈴木 晟眞さん(茨城県・水戸第一高校)
大学受験科 水戸校
質の高いテキストにあった質の高い講師陣
質の高いテキストにあった質の高い講師陣のおかげで、難しい問題も簡単に理解できることが多かったなと振り返って思う。水戸校にも東京圏の講師が来てくれるので、東京圏の校舎にも劣らない授業が展開されていたのが個人的にはとても助かった。また、プリントを自分のタブレットに保存することができたので復習するときに助かった。
鈴木 日菜さん(東京都・宝仙学園高校)
大学受験科 麹町校
テキストは何周も繰り返すことが大事
授業では、板書に書かれていないことでも講師が言ったことであればテキストにメモし、問題演習をしたらその日付や正解か不正解かなどの記録をつけて何周も解いた。完成シリーズでは、授業の復習と並行して基礎シリーズの復習もした。しばらく手をつけていない単元がないように、全体を短期間で何周もするように心がけた。
佐々木 寛太さん(東京都・獨協高校)
高校グリーンコース 麹町校
授業で内容を全部理解できる
僕は高校グリーンコースの医進英語を受講していました。問題の質や解説の質が高いことはもちろん、生徒全員が内容をしっかり理解できるまで解説してくれました。毎回の授業内ですべて理解することができて、復習もスムーズに行うことができました。
吹野 翼さん(茨城県・水戸葵陵高校)
あの問題が理解できるようになる!
今までわからなかった文の構造や解法が、河合塾講師によるわかりやすい授業によって理解できるようになった。また、一度の授業でわからなかったところは、後で何度も映像授業を見られたので、復習がしやすかった。
齋藤 彰徳さん(神奈川県・逗子開成高校)
大学受験科 横浜校
河合塾のここが良かった
入塾してみて、講師の教え方が素晴らしいと感じました。ノートをとりやすかったり、テキストの予習・復習をするだけで基礎力と思考力、問題に取り組む際の粘り強さをつけることができたのは、講師やチューターのアドバイスのお陰だと思います。合格を勝ち取ることができて嬉しいです。1年間ありがとうございました。
福永 愛さん(東京都・筑波大学附属高校)
すべて河合塾のおかげです
テキストの質が素晴らしく、河合塾のテキストだけを何度も解き直した結果、偏差値は20近く、共通テスト得点率も20%ほど上げることができました。また、理科は1年ですべての単元を2周するカリキュラムになっており、基礎を着実に定着させることができました。
古賀 真優さん(東京都・女子学院高校)
講師による丁寧な質問対応
私は、部活を引退してから初めて受験勉強を意識して勉強しはじめました。特に数学Ⅲと理科はスタートが遅れたことに加え、私の習得速度が遅かったので最後の模試でも結果を残すことができませんでした。しかし、最初から受験期本番まで講師が丁寧な質問対応をしてくださったおかげで合格できました。ありがとうございました。
尾川 柚葉さん(千葉県・佐倉高校)
チューターや講師からのサポート
入塾当初から自信が持てず、メンタル面の不安が大きかったですが、チューターや講師が気にかけてくださり励ましてもらえたおかげで、入試直前は弱気になることなく、自信を持って本番に臨めました。
白石 知也さん(埼玉県・浦和麗明高校)
飛躍的な1年になるだろう
そろそろ過去問題を解く時期である。そこで過去問題を解き始めると、これはテキストに書いてあった問題ばかりではないか。スラスラ解ける。まるで1年前の自分ではないみたいだ。河合塾が、しっかり土台から積み上げる授業をしてくれ、自然と応用問題が解ける学力が身についていた。本当に河合塾で良かったと思っている。
髙見澤 優翔さん(東京都・獨協高校)
河合塾の基礎と応用をつなぐ学習の流れ
基礎シリーズのテキストは、基礎的な内容から始まり夏前に1周するため、現役時代から苦手としている分野の克服や、手薄になってしまっている分野の確認をするのにとても役立った。また、完成シリーズのテキストでは、基礎シリーズで学んだことを活かして、発展的な問題を解くことで、応用力を養い、より知識を定着することができた。
西浦 亜季さん(神奈川県・日本女子大学附属高校)
恵まれた学習環境
講師・フェロー・チューターの方々にアドバイスをいただきながら、自習室で士気が高い仲間に囲まれて勉強できたため、モチベーションを常に維持し予習・復習がしっかりこなせたことが、本番の自信に繋がりました。
溝口 杏奈さん(東京都・日本大学第三高校)
高校グリーンコース 町田校
河合塾の授業以外でのサポート
河合塾の自習室はとても静かで勉強に集中できる環境でした。多くの座席があり、混んでいて利用できないということはなかったので、使いやすかったです。また、入試本番後に失敗したかもしれない、落ちたかもしれないと不安になっているときに、担当チューターの方が話を聞いてくれて、励ましてくれたことで、精神的に助かりました。
林田 優希さん(神奈川県・横浜雙葉高校)
高校グリーンコース 横浜校
受験は仲間がいるから頑張れる
模試がたくさんあることで自分の実力と周りとの比較ができて、次に自分が何を勉強すればいいかが明確になりました。また、自習室で周りの方達が集中して勉強しているので自分も怠けずに取り組むことができ、モチベーションの維持に繋がったと思います。
倉澤 芽生さん(東京都・穎明館高校)
高校グリーンコース 立川校
医学部に合格するためのサポート
チューターとの定期的な面談は、模試の結果や勉強計画について相談できたり、出願校を選ぶ際にも役立ちました。また、不安や悩みを相談できて自信をつけることができました。辛いこともたくさんあったけれど、私が医学部に合格できたのはチューターや講師など周りの人たちの助けがあってこそです。ありがとうございました。
若松 千優さん(千葉県・市川高校)
高校グリーンコース 柏校
受験勉強との向き合い方
河合塾で対面授業を受けることで自習室に行くきっかけにもなったし、講師の授業がわかりやすくて苦手意識が無くなりました。また、Studyplusも毎日つけることでモチベーションを保ちました。受験勉強は辛いと思わず、学ぶ楽しさを常に持つことを意識しました。
鹿沼 光隆さん(群馬県・桐生高校)
毎回、授業は必ず出席する!!
やる気がない日でも授業に行けば、講師がやる気を引き出してくれるので、その後の自習も頑張って取り組めた。1限の授業があるおかげで勉強のペースを崩さずに毎日河合塾に行けた。
辻井 瑞葵さん(三重県・高田高校)
根本から理解する学習で合格へ!
私が受験勉強で特に役立ったのは、単なる暗記ではなく、本質的な理解を促してくれるテキストでした。根本を問うような問題が多く、表面的な知識では解けない構成になっています。ただの知識の詰め込みではなく、根本的な理解があるからこそ、初見の応用問題にも対応できるようになったと実感しています。
井川 心結さん(千葉県・日本大学習志野高校)
テキストを徹底的に解き直そう
テキストの問題が良問揃いであるため予習・復習を徹底することでかなり力がつきます。自分の苦手分野を理解し何度も解き直すことで苦手を克服することができました。講師に質問しやすい環境であるのも良かったです。
谷林 明依さん(千葉県・市川高校)
対面授業がおすすめ
1月から授業が始まり、高校2年生のときから勉強する習慣がつきました。授業で多くのことを得ることができ、部活と両立することもできました。対面授業はより集中できたり、気軽に質問できるため、効率よく学習できたと思います。
小川 真穂さん(東京都・筑波大学附属高校)
MEPLO MEPLO池袋教室
学校の学習との相乗効果
私は数学に苦手意識があり、中3の夏にMEPLOに入塾しました。終始授業についていくので精一杯でしたが、到達度テストや進級テストなどを目安に復習をしていったことで、少しずつ身になっていったように感じます。またMEPLOの授業を受けていると学校でも良い成績を取ることができ、結果的に合格につながったのではないかと思います。
山見 健人さん(神奈川県・栄光学園高校)
テキストを信じよう
河合塾の大学受験科テキストはとてもよくできているので、テキストをやれば必ず実力がつく。他の参考書等に手を出したくなってしまうことがあるかもしれないが、河合塾のテキストを予習・復習を通して完璧にすることの方が何倍も大切だと実感した。
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内