本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
395件の合格者体験記があります。 1-30件を表示
前の30件|1|2|3|4|5|次の30件
内藤 陽貴さん(群馬県・高崎高校)
大学受験科 大宮校
「基礎」を重んじる者こそ受験を制す
私は、河合塾の授業が非常に「基礎」を大切にしているという点で河合塾を選びました。実際、授業を通して一から知識を固め直すことができ、この1年で大きな成績の伸びを実感しました。また、講師の方々は質問や個人的な添削でも親身になって対応してくれました。
続きを見る閉じる
遠藤 準也さん(兵庫県・灘高校)
大学受験科 東大・京大・医進館
河合塾を選んで良かった
河合塾の授業はどれもとても素晴らしく、毎回の授業が終わるたびに成長を実感できました。しっかりと授業に出続けたことが合格の要因だと思います。苦手だった数学も、普段授業をしてくれる講師から直接、具体的なアドバイスをもらえたことで、自信を持って入試本番を迎えることができました。
伊藤 久高さん(愛知県・東海高校)
高校グリーンコース 名駅校
河合塾で運命の出会い
私が受講していた英語の授業の講師は、生徒を飽きさせない授業を展開し、モチベーションも上げてくれるような大変魅力的な方でした。あまり好きになれなかった英語の学習を継続できたのは、ひとえにこの講師のおかげです。ぜひ河合塾で自分にあう講師を探してみてください。
上甲 柊さん(神奈川県・フェリス女学院高校)
MEPLO MEPLO横浜教室
刺激を受け楽しく通塾できる環境
講師がとても魅力的で、通塾が楽しかったです。同じ学校の生徒がたくさん通っていたため友達が多かったことも良かったです。どの科目も自分より得意な人がいる環境にも大いに刺激を受けました。また、低学年時から中高一貫校のカリキュラムにあわせて飛び級で全統模試を受験できたのも良かったです。全統模試の出題範囲にあわせて学習していくことで、高3までに良いアドバンテージを得られました。
向井 優さん(愛知県・旭丘高校)
大学受験科 名駅校
やる気につながる質問対応
河合塾は対面授業であり、授業の前後に講師に質問できることが特に受験勉強の役に立ちました。授業間の休み時間も20分と十分な時間があり、どの講師の質問対応も的確で感じが良く、モチベーションを保って勉強することができました。
渡邉 拓和さん(愛知県・中部大学春日丘高校)
苦手を得意に、得意を圧倒的に
現役時に苦手だった現代文は、授業を通じて再現性のある解法を習得し、大幅に点数を伸ばすことができました。また元から得意だった英語も、積極的に質問に行き、解釈の微妙なニュアンスや英作文の一語一語にまでこだわることでさらに成長を実感しました。河合塾を最大限活用し、「想像以上の自分」になることができました。
白水 嘉明さん(兵庫県・白陵高校)
Tテキストで自信につながった
河合塾のテキストには、受験で必要不可欠な内容がたくさん詰まっていました。河合塾の模試だけでなく、入試本番で「あっ!これTテキストでやった!」という問題がたくさんありました。特に化学のTテキストは分量はかなりのものですが、それをやった分自信になりました。
千代丸 資治さん(兵庫県・甲陽学院高校)
河合塾のテキストの素晴らしさ
テキストは非常にまとまっていて、この一年間過去問題以外はテキストしか触れませんでした。何度も復習しできるまで解き直すことが、苦手な数学の対策につながったと思っています。河合塾のテキストは最高です。
堀 耀太さん(千葉県・千葉(県立)高校)
万全のサポートを得られる環境
講師陣がみんな個性的で、楽しく授業を受けることができました。添削などのサポートも親身に行ってくださり、チューターのサポートによって受験情報を得ることもでき、とても良い環境で学習できたと思います。
崎谷 楓さん(奈良県・東大寺学園高校)
高校グリーンコース 大阪校
ベテラン講師陣の圧倒的な指導力
私は英語と化学の講座を受講しました。英語の講座では、テストゼミで実力を試すと同時に英文を深く理解できるようになり、汎用性の高い英語表現も学べて苦手を克服することができました。また、化学の講座で基礎を深く理解し、発展的な問題への対応力を磨いたことで、化学が得意になりました。
楠本 藍理さん(北海道・立命館慶祥高校)
大学受験科 札幌校
総合型選抜で合格するまで努力したこと
授業だけでなくテキストも予習・復習に適していて、効率よく勉強できました。総合型選抜で必要となる小論文対策も一つひとつ丁寧にしてくれました。また、面接練習をしてもらったことで面接への対応力がつき、自信につながりました。共通テストだけでなく面接、小論文も対策したことで、合格することができました。
高橋 康介さん(北海道・札幌日本大学高校)
河合塾のテキストを信じよう!
河合塾のテキストは受験において必要なことをほとんど網羅しています。テキストの内容をしっかり定着させれば、大体の問題には立ち向かえるようになり、模試でも結果を残せるようになります。現役の時の数学の偏差値は50を切っていましたが、テキストを繰り返し復習することで、最後は、65以上まで伸ばすことができました。
高橋 育珠さん(北海道・立命館慶祥高校)
高校グリーンコース 札幌校
自習環境の充実
河合塾の自習室はブース型や開放教室、ラウンジなど自分の気分や好みにあわせて選択することができ、モチベーションが下がりそうになったときも自習室の環境を自分で変えることで対処できました。
藤原 彩葵さん(北海道・札幌北高校)
河合塾をたくさん利用しましょう
河合塾の自習室をよく利用していました。私は自宅よりも集中できたと思います。自習室に行き、長くいるときは、休憩をとりつつ集中して勉強することを意識していました。成績に悩むこともあると思いますが、一年でかなり伸びるので落ち込みすぎないでください。私はチューターに相談することで気が楽になりました。受験情報をたくさん知っているので頼りになるし、安心できるのでオススメです。
工藤 湧仁さん(北海道・函館ラ・サール高校)
大学受験科 仙台校
完全習得タイムを活用
完全習得タイムは授業の類題に取り組むことで、解法が身についているか確認しながら復習することができ、学力が上がったと感じました。授業でわからなかった点も、講師に質問することで解決することができました。
川村 悠人さん(北海道・北嶺高校)
大学受験科 福岡校
テキストの質の良さ
もちろん講師の教え方も素晴らしかったですが、他の予備校と比べて圧倒的なのはテキストの質の良さだと思います。緊張する試験本番で模試やテストゼミと同じテーマや問題が出題され、自信を持って解き進めることができ、合格することができました。
遠藤 理生さん(宮城県・仙台第二高校)
講師とチューターが頼りになる!
講師に学習のアドバイスを具体的にいただいたり、チューターと学習計画を立てたりしました。あまり不安を抱えることなく、受験本番を迎えることができました!日々の授業は受験に役立つものももちろん、人生において糧になる学びが得られました。結果論ですが、本当に浪人して良かったです!
伊藤 心美さん(宮城県・仙台第二高校)
高校グリーンコース 仙台校
テキストを利用して効果的に学習できました
数学と物理の授業を受講していました。テキストに良問が多く、繰り返し問題を解くことで定着させることができました。講師の方々の解説もわかりやすく、知識の幅を広げることができました。
坂上 陸さん(長崎県・青雲高校)
予習・復習が大切
河合塾の体系化されたテキストの予習・復習を徹底した90分授業が、合格に繋がったと思います。私は現役のとき、予習・復習をまったくしておらず内容が身についていませんでした。河合塾では完全習得タイムがあり、授業の中でも大事なところを凝縮して核心をついた問題を解くことで、更なる理解に繋がります。
木村 悠里さん(茨城県・江戸川学園取手高校)
大学受験科 柏校
自分の思うテキストの良さ
河合塾では自分の実力にあったテキストを選ぶことができ、含まれている問題もとても良質で、着実に実力を定着させることができます。基礎に抜けがあり成績が伸び悩んでいた自分にぴったりでした。
柴田 優月さん(愛知県・南山高校(女子部))
予習→授業→復習のサイクルが大事
授業を欠かさず受け、予習・復習をしっかりやることがとにかく大事だと思います!特に物理は河合塾の授業を受けて、授業後や長期休みに何回も復習することで自信がつきました!テキストは本番会場に持っていくといいと思います。
八野 孟真さん(大阪府・天王寺高校)
高校グリーンコース 天王寺校
河合塾をうまく活用しよう
高1・2生から入試レベルの問題に触れていたので、高3生での演習にスムーズに移行できたと思います。また、自分にあう講師を見つけてわからないところを積極的に質問に行きました。自習室が豊富で、自習場所に困ることがなく、良かったです。
井上 友稀さん(神奈川県・栄光学園高校)
気軽に質問・相談できる環境
講師やクラスサポーターに気軽に質問できて、丁寧に教えてもらえたのが良かったです。またクラスサポーターとの面談では、リラックスした雰囲気で学習計画を立てたので楽しかったです。MEPLOはアットホームな空間だったので、友達も増えて楽しく勉強ができました。
坂下 一聖さん(北海道・岩見沢東高校)
苦手科目だった物理が得意科目に
高1の頃、物理が苦手でした。2年の夏の学習法ガイダンスで物理の講師の話を聞き、「この講師に教われば成績が上がるかも」と思い、難関物理の受講を決めました。つまずきやすいポイントを時間をかけて丁寧に教えてくださるので、とてもわかりやすく成績が右肩上がりで伸びました。受講して本当に良かったです!!
根尾 彩奈さん(東京都・お茶の水女子大学附属高校)
高校グリーンコース 柏校
不安なときも支えてくれた河合塾のチューター
河合塾は医学部入試に精通したチューターからアドバイスをもらえるのが良かったです。共通テストや私立大入試に失敗して不安になって、自分の進路について悩んでいるときでも、Studyplusのメッセージを通して励ましてもらい、なんとか最後まで走り切ることができました。
坂詰 康輔さん(茨城県・江戸川学園取手高校)
大学受験科 麹町校
私のテキストの取り組み方
授業ごとに予習・復習を徹底して行い、わからないところがあったらすぐに講師に質問するようにして、苦手なところを作らないようにしてきた。夏休みまでにはテキストを3周して基礎を定着させた。1回目は板書を見ながら、2回目は自分でその解法を思い出して解き、3回目は2回目で間違えたところを解いた。
鈴木 萌花さん(茨城県・江戸川学園取手高校)
基礎固めが一番大切
河合塾のテキストは良問が多く、授業の質も高いので、授業を疎かにしないことが大切だと思います。わからないところを講師に質問に行くと、私の理解度を確認しながら丁寧に説明してくださいました。疑問を残さず基礎固めをできたことが合格に繋がったと思います。
阿部 結実保さん(宮城県・仙台第二高校)
河合塾のテキストの活用法
基礎シリーズのテキストは5周ほど復習し、内容を覚えるほど繰り返しました。夏休みまでに一度すべてできるようにしておくことがおすすめです。完成シリーズは、毎日授業の後に、自分に欠けていた知識や要素を目立つようにメモし、残りの期間ですべての知識を復習し目に入れて覚えやすいように工夫しました。共通テスト後に過去問題演習をしながらでも復習できました。
田口 敬崇さん(宮城県・仙台第二高校)
いかに河合塾を活用するかが合格の鍵!
河合塾のテキストや講師のプリント、全統模試をしっかりと復習して自分のものにできれば驚くほど成績が伸びます。また、少しでも疑問点・自分の答えに不安があるときは溜め込まずに講師に質問、添削をしてもらうことも合格の鍵となります。授業は基本的にすべて全力で受けるべきです。与えられる90分はみんな同じなので、他の人よりも多くいろいろなことを学ぼうという緊張感や集中力は、長時間におよぶ入試で生きてきます。
井上 環那さん(宮城県・仙台第二高校)
人として成長させてくれた河合塾
授業時間が90分と、一見長いように思いましたが、気づいたら授業が終わっているというくらい中身の濃い充実した授業でした。「この問題、解けた人」など対面授業ならではの講師と生徒のコミュニケーションもあり、毎日授業を受けに行くのが楽しみでした。また、授業では勉強以外のことも講師が話をしてくれました。一年間河合塾に通って学力はもちろん向上し、さらにこれから生きていくうえでも大事なことをたくさん学ぶことができたので、一人の人間として成長できたと強く感じています。
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内