河合塾グループ河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ
  1. 河合塾
  2. 大学入試解答速報
  3. 共通テストの教科別学習アドバイス
  4. 共通テスト受験生への教科別学習アドバイス(公民)

共通テスト受験生への教科別学習アドバイス(公民) 共通テストの教科別学習アドバイス | 大学入試解答速報

学習対策 共通テスト受験生への 教科別学習アドバイス 公民(公共,倫理/公共,政治・経済) 学習対策 共通テスト受験生への 教科別学習アドバイス 公民(公共,倫理/公共,政治・経済)

河合塾公民科講師が、具体的に学習法をアドバイス!

【topics】
「知識問題(教科書の知識をもとに正誤を判断したり、語句を選ぶ)」「初見問題(図表や文章資料などを読み取る、さまざまな考え方を分類・整理する)」などの出題はこれまで通りです。文章量・情報量の多い設問が並ぶ傾向にあり、思考力・判断力はもちろん、読解力・情報処理能力が求められます。

公共,倫理

1.科目の構成

「公共,倫理」は2025年度から新たに登場する入試科目ですが、試作問題によると、共通問題の「公共」から25点、「倫理」から75点が出題される見通しです。すなわち、「倫理」だけではなく、「公共」についての対策もきちんと行っておく必要があります。

2.知識事項の習得および定着

共通テストで目標の得点を獲得するためにも、知識事項の習得は欠かせません。知識事項を習得するためにも、教科書の精読を継続しましょう。また、知識事項をしっかりと定着させる際に有効なのが問題演習です。受験勉強の初期段階においては、教科書を単元ごとに読み進めるともに、それに並行して演習できる問題集(単元別あるいは分野別に編成された問題集、基礎問題集)を使うとよいでしょう。

3.共通テスト型の問題を活用して思考力・判断力を磨く

教科書全体をひと通り学習し終えた後には、大学入試センターが発表した共通テストのサンプル問題(「公共」のみ、2021年発表)や試作問題(「公共」と「公共,倫理」がある、2022年発表)に目を通しておきましょう。これらの問題の内容や形式を把握し、それらを踏まえてその後の学習計画を立てることが望ましいです。
2025年度から新たに試験科目として設けられる「公共,倫理」には、共通テスト本試験の過去問はありませんが、旧試験科目である「現代社会」および「倫理」の過去問はしっかりと研究しておくべきです。特に「現代社会」の過去問については、「見る必要はないのではないか?」と疑問に思う方もいるかもしれません。「公共」を学習した段階で「現代社会」の過去問を解くと分かりますが、「現代社会」の過去問は違和感なく演習できますし、そこからも多くのことを学ぶこともできます。併せて、「公共,倫理」の模擬試験や予想問題も活用し、さまざまな出題形式に慣れておくこともお勧めします。過去問や模擬試験・予想問題を有効に活用することができれば、共通テスト本番で必要となる思考力・判断力・読解力・情報処理能力などを磨くことができるでしょう。

4.キーワードの暗記に走らず内容理解に徹した学習を

「公共,倫理」を学習するにあたり、キーワードだけ覚えて済ませてしまうような丸暗記型の学習を避けることを意識しましょう。共通テストの出題者は、内容理解を伴わないキーワードの暗記だけでは正解できないように工夫して問題を作成しています。内容を理解することに徹した学習を心がけることで、受験生の思考力や判断力を測ることに重点を置いている共通テストの特徴に適合した能力も、自然と身についていくことでしょう。また、過去問などの問題演習に際してつまずいてしまった箇所は、必ず教科書などを活用してチェックしておくことを忘れないようにしましょう。

公共,政治・経済

1.科目の構成

「公共,政治・経済」は2025年度から新たに登場する入試科目ですが、試作問題によると、共通問題の「公共」から25点、「政治・経済」から75点が出題される見通しです。すなわち、「政治・経済」だけではなく、「公共」についての対策もきちんと行っておく必要があります。

2.「政治・経済」の対策

これまでの共通テストを見ると、公民科目では「これを何というか」といった単純な一問一答形式の設問はほぼありませんでした。単に重要語句を丸暗記するだけという学習は意味がありません。基本的な理論をきちんと押さえており活用できるか、用語の意味や他の事項との関係が分かっているか、そうした理解が試される傾向が強いのです。したがって、教科書を活用して基本知識を体系的にマスターすることが、大前提です。たとえば政治分野は制度の趣旨を押さえながら、経済分野は因果関係を踏まえながら、といった学習姿勢が大切です。

3.「公共」の対策

「公共」で学習する事柄には、「政治・経済」と重なる部分が多々あります。「公共」の政治や経済に関わる部分は、「政治・経済」の学習で兼ねるのが合理的でしょう。一方、宗教や思想、青年期の心理といった学習事項もありますから、この部分の対策を怠らないようにしましょう。思想家の人名やキーワードを軸にしながら学習するのが効率的でしょう。

4.問題演習の重要性

受験ではきちんと点数を獲得しなければなりませんから、知識を詰め込むだけの学習では不十分です。問題演習を通じて、習得した知識の使い方を身につけ、知識のさらなる上積みと精確化を図りましょう。その際に活用したいのが、センター試験や共通テストの過去問です。センター試験の時代から、思考力・判断力を試す良問が数多く出題されています。「政治・経済」はもちろんですが、「公共」の問題演習では「現代社会」の過去問にあたるのが有効です。

河合塾の共通テスト対策

共通テスト対策講座では、共通テストで必要となる力を鍛え、今までに実施された試験問題や試作問題の分析を踏まえた実戦問題に取り組むことで、本番での高得点獲得をめざします。万全な対策で自信を持って入試本番に臨むことができます。
冬期・直前講習を利用して、新課程入試に対応した問題で予行演習し、高得点を取ろう!

冬期・直前講習 高校生・高卒生対象

確実に学力をアップさせる、冬!

冬期講習は1講座90分×5講、直前講習は1講座90分×4講。短期間で効率よく学習できます。大学入試を完全分析した予想問題だから実戦力がつきます。この冬、入試本番で得点できる力を鍛えよう!
高1・2生の方は、短期間で重要単元を習得できる「ダイジェスト講座」が1講座500円で受講できます。

高校グリーンコース 高校生対象

新学年1月スタート!

だから、河合は1月開講。

高1生は「新高2生」として、高2生は「新高3生」として、最短ルートで志望大学現役合格まで導きます。プラス3カ月のカリキュラムで、「学習の質」を上げ、学力の土台作りを無理なく取り組み、受験学年での実戦演習時間を確保します。
入塾金が0円になる今トクキャンペーン実施中[高1生(新高2生)・高2生(新高3生)対象/12月13日(金)申込まで]

河合塾から受験生の皆様にお役立ち情報を発信しておりますので、お気軽にフォローください。

新しい大学入試の情報はSNSでも公開しています