河合塾グループ河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ
  1. 河合塾
  2. コース・講習
  3. K会
  4. K会とは
  5. フォロー体制
  6. セミナーレポート
  7. セミナーレポート 2011年度

セミナーレポート 2011年度 セミナーレポート | フォロー体制 | K会とは | K会

2011年度に実施したセミナーのご紹介です。

「数学と音楽」・英語・化学実験をテーマに実施しました。

2011年7月16日(土)開催 於 K会本郷教室

心に響く二つの素敵なmathematics story ~私と数学との出会い~

数学

伊藤 哲史 (京都大学大学院 理学研究科数学教室准教授)
中島 さち子(K会数学科講師/国際数学オリンピック金メダリスト)

当セミナーのリーフレット(PDF:852KB)

セミナーの様子

セミナーの様子

【参加者の声】

  • 普段、学校や塾の授業では予測できないような、広がりのある数の世界を見せていただき、中学生にとって刺激になったと思います。(新中1・保護者)
  • 音楽と数学との関係が意外なほどたくさんあったので、驚きました。(不詳)
  • 短い時間でしたが、楽しいお話をありがとうございました。ちょっとバラバラのものがつながっていたり、数学のもつ奥深さを知りました。(新中3・保護者)
  • 数学は様々な分野と結びついていることがわかりおもしろかった。(筑駒・新中1)
  • 音楽と数学の深いつながり、興味深いお話をありがとうございました。(新中2・保護者)
  • 素数のはなしはいろいろおもしろい公式があったりして面白かった。音楽の話は、音楽と数学がつながっているという新しい見方から考えられて新しい経験ができたと思う。(桜蔭・新中1)
  • 数学の面白さを再認識させて頂けるようなセミナーでした。また、最後の質問コーナーは講演者の人柄もよくわかり、おもしろかったです。(新中1・保護者)
  • 受験数学とはまた違った数学の世界の楽しさに触れることができて、中学高校生には良かったと思う。体験談はとても興味深いものでした。(広尾学園・新中3)

2011年8月27日(土)開催 於 K会本郷教室

English Summer Fes’11

英語

坂本 文子・江畑 冬生(K会英語科講師)

当セミナーのリーフレット(PDF:396KB)

【参加者の声】

  • 辞書を片手に持ちながらも英作文を書くというのは楽しいことなんだとはじめてわかりました。(桜蔭・中1)
  • 写真から作文を作るというのがすごく面白かったです。想像するのも楽しかったです。ありがとうございました!(慶應義塾中等部・中2)
  • 英語はとっても苦手ですが、とても楽しくできました。文を書いているうちに楽しくなり、少し英語が好きになった気がします。(東邦音楽・中3)
  • 一つ一つ丁寧に指導していただいて、とても面白く学習できました。ありがとうございました。(お茶の水・中1)
  • 決められたことをやるのではなく、自分で好きなことを書けるというところが、とても面白かったです。分かりやすい授業をありがとうございました。(都立小石川・中2)
  • 先生が間違えている所などを詳しく教えて下さってとてもわかりやすかったです。(北・中1)

2011年12月18日(日)開催 於 K会本郷教室

feel the science 2011 ~科学を体感しよう~

科学

池田 悠太(K会科学科講師/アジア・太平洋地理オリンピック金メダリスト)
小林 佑哉(K会科学科講師/全国高校化学グランプリ大賞)
松元 叡一(K会科学科講師/国際物理オリンピック銀メダリスト)

当セミナーのリーフレット(PDF:504KB)

セミナーの様子

セミナーの様子

【参加者の声】

  • 地理のイベントでは、実際に世界地図を書くことで、経度や緯度について、大陸の大きさについていろいろな発見ができました!化学は、結合について学校で習ったことがポリマー実験を通じてつながる部分があって面白かったです。(鷗友学園女子・高1)
  • 実験をする時間が多く、とても楽しかったです。内容もとても簡易に説明してもらえ、分かりやすかったです。(桜蔭・中1)
  • 実験が楽しかったです。(桜蔭・中1)
  • 詳しくは知らなかったことも、分かりやすく教えてくれ、勉強になった。(筑駒・中1)
  • 様々な余談をしてくださったりしてとてもためになりました。(浅野・中3)
  • とても楽しかったです。ありがとうございました。(慶應義塾中等部・中2)
  • ポリマーかわいかったです。(桜蔭・中2)
  • 全体的にすごい面白かった。(筑駒・中3)

バックナンバー

  1. 河合塾
  2. 高3生
  3. K会
  4. K会とは
  5. フォロー体制
  6. セミナーレポート
  7. セミナーレポート 2011年度
  1. 河合塾
  2. 高2生
  3. K会
  4. K会とは
  5. フォロー体制
  6. セミナーレポート
  7. セミナーレポート 2011年度
  1. 河合塾
  2. 高1生
  3. K会
  4. K会とは
  5. フォロー体制
  6. セミナーレポート
  7. セミナーレポート 2011年度
  1. 河合塾
  2. 小・中学生
  3. K会
  4. K会とは
  5. フォロー体制
  6. セミナーレポート
  7. セミナーレポート 2011年度
  1. 河合塾
  2. 中高一貫校生のための大学受験対策
  3. K会
  4. K会とは
  5. フォロー体制
  6. セミナーレポート
  7. セミナーレポート 2011年度
  1. 河合塾
  2. 難関大・医学部合格をめざす
  3. K会
  4. K会とは
  5. フォロー体制
  6. セミナーレポート
  7. セミナーレポート 2011年度