本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
医学部(医学科)入試の知識は、知っているだけでなく、その知識をどう生かしていくかが重要です。まずは知っておくべき「入試の基礎知識」を、「知ってほしい形」に整理してお伝えします。
日々を焦らず、1日1日の大切な積み重ねを通じて、目標大の合格に向けて自らの学力を構築してください。
2024年度共通テストでの国公立大医学部合格者の得点を検証してみましょう。
医学部合格を期して出願できるために、必要な事をデータから読み解いてみましょう
出願面談の時期、大学決定に必要な条件を見ることにしましょう。
河合塾最大模試から見た次年度医学科入試の動向を分析します。
不安に思う人の多い「大学入学共通テスト」。その漠然とした「不安」の本質を考えてみましょう。
夏の面談で聞かれる「多浪生は不利では」という質問。果たして本当にそうなのか、考えてみることにしましょう。
9月は「総合型選抜」の出願が、さらに11月に「学校推薦型選抜」の出願が開始されます。これらの方式を考えるときに注意すべき点をお伝えします。
成績を見れば「足りないことだらけ」の自分であっても、その自分をしっかり見つめ、どんな行動を取ることが自分にとって必要なのかよく考え、学習計画を立ててからスタートしたいものです。
「最大パフォーマンス」を本番で発揮できるかどうかは、自分の心がけにかかっています。模試やテストでつまずきがあるなら、自分の日頃の心がけを見直すチャンスです。
中堅レベルの医学部の「偏差値65.0」は、数字だけなら京都大学工学部の偏差値と同じ。合格を目指し、あとひと頑張りです。
C判定は「勝負のポイント」、今から一ヶ月後に自分の学力を完成させることを想定できればD判定でも「勝負していい」・・・出願を左右する情報は細やかに多数存在します。
共通テストの1点の価値は「センター試験」時代よりも高くなっています。6割程度の平均点を推移していた時代へのノスタルジーは捨て置きましょう。
「センター試験」時代のように「過去問をやっておいたら何とかなるかもしれない」という甘い考えでは、もう対応は無理かもしれません。
自分の何かを変えることで訪れる新しいビジョンは、必ず新年度の合格に皆さんを導くはずです。
「出願大学選び」はもちろん大切ですが、大学独自試験を突破するための「地道な学習」はもっと大切です。次へ進む行動をとりましょう。
改善のチェックポイントの「3S」。本当の自分の姿を見つめ、自分の勝ち方を見つけよう。
初実施となった大学入学共通テスト。その結果と医学科のボーダーラインへの影響、次年度への心がまえとは。
かつての震災後のように劣悪な状況で入試に臨んだ方達のことを思い出す時、今年の受験に臨む皆さんにも、あきらめずに何とか力を発揮してほしいと心から祈ります。
どんなに手間がかかっても、彼らが自分なりのアプローチで文体や表現方法を考える過程に時間をかけることは、大事なことだと私は思います。
意外と知られていない共通テスト利用のメリット。12月は私大受験校決定時期。受験生にとって、今まさに「決断と行動」の時です。
二次試験まで夏休み1回分の日数があるなか、強気、弱気、強情、頑固、堅実、放蕩、杜撰・・あなたは自分の成績をどちらに向けますか?
8月は基本過去問禁止です。受験を通じて本当の「自分さがし」をしよう。
あなたはどのように受験スケジュールを組みますか?やまさんの長年の経験から導かれた回答は…!?
医学部医学科入試は1点未満の同番・同着の接戦が繰り広げられている、という真実を知ると「合格の入り口」が見つけられるのです。
2018年度入試の合格者の実態から入試難度を分解して見てみると、大学によって大きな差が明らかに…
医学部の受験費用がいくらかかるのかご存知でしょうか。保護者の方にもぜひ知っておいていただきたい内容となっています。
医学科入試に不可欠な面接試験。プレッシャーの軽減方法や「あがり症」の人へのアドバイスなど、役立つ情報がココに!!
面接試験には、素直に「ハイ」と答え前向きな姿勢を示す必要がある場面もあるんです!
プラスαで使えば多くのメリットがある「センター利用の私立大」。出願の可能性を検討してはいかがでしょうか。
国公立大では、センター試験による「二段階選抜」というものがあるのをご存じですか?志望校の実施状況は必ず把握しておきましょう!
各科目設問ごとに各大学の問題難易度を数字で表しています。過去問を取り組む際の参考にしてみましょう!
都道府県の視点からみた推薦入試について確認してみよう。
国公立大入試における合格者と不合格者の「平均成績」を調査しました!
国公立大前期入試の基本事項と心構えについて、整理しながらお伝えします。
後期試験に備えて、2次試験で課される科目について確認してみましょう。
あとワンチャンス合格可能性を増やすために、センター利用入試も視野に入れておこう。
これからの学習計画に向けて科目別の合格寄与度を見てみよう!
皆さんが出願の際に参考にするボーダーライン。その設定方法についてご説明します。
多くの受験生はどのような出願変更をするのでしょうか?パターン別・大学別に詳しく解説します。
大学によってこんなに違う!センター試験でボーダー得点率とれた場合に目標としたい二次得点率とは?
医学科合格にはセンター試験で9割めざさなければならない? 過去の合格者の平均得点率分析
過去の合格者の二次力分布を大学別に比較してみましょう。
河合塾グループサイトのご案内