河合塾グループ河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ
  1. 河合塾
  2. 受験情報
  3. 新入試Navi 変わる大学入試-新課程入試-

新入試Navi 変わる大学入試-新課程入試- 受験情報

新入試Navi 変わる大学入試 -新課程入試- 新入試Navi 変わる大学入試 -新課程入試-

新課程入試がまもなくはじまる。河合塾なら分析・対策は万全!

2025年度入試では、大学入学共通テストをはじめ、大学がそれぞれ行う入試も、高等学校の新しい学習指導要領(いわゆる新課程)に対応した内容に変わります。新しい入試のポイントを確認して、効果的な対策をしましょう。

新課程入試で問われる学力とは

2022年度から始まった、高等学校の新しい学習指導要領には、「予測困難な社会で必要となる、自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、 判断して行動できる「生きる力」を身につけてほしい 」という思いがつまっています。
「知識・技能」だけでなく、「思考力、判断力、表現力」なども含めた「資質・能力の三つの柱」をバランスよく育むことをめざしています。

3つの柱 生きて働く「知識・技能」の習得、未知の状況にも対応できる「思考力、判断力、表現力」等の育成、学びを人生や社会に生かそうとする「学びに向かう力・人間性等」の涵養 3つの柱 生きて働く「知識・技能」の習得、未知の状況にも対応できる「思考力、判断力、表現力」等の育成、学びを人生や社会に生かそうとする「学びに向かう力・人間性等」の涵養

新課程入試の注目ポイント

大学入学共通テストの変更

新科目「情報Ⅰ」が加わります。多くの国立大学が「情報Ⅰ」を必須受験と発表しています。
「国語」は現代文が3問に増え、「数学②」は出題範囲が拡大し、それぞれ試験時間が10分延長されます。
「地歴・公民」は出題科目が大きく変わり、2科目選択する場合に組み合わせて選択できないパターンがあります。

個別学力検査の変更

国公立大学を中心に、新課程入試に関する情報が徐々に発表されています。
個別試験での「情報」は「出題しない」と明記する大学が多いです。

共通テスト試作問題でひも解く、2025年度共通テストの出題傾向

大学入試センターから公表された2025年度共通テストの試作問題などを河合塾がいち早く分析。出題傾向の一部を紹介します。

英語(リーディング)

何が変わった?

「読むこと」「書くこと」(スピーキングでは「聞くこと」「話すこと」)の統合をこれまでよりも意識した場面設定や設問形式が想定される

たとえばどんな問題?

問題文(自分で書いた文章)、問題文(教師のコメント)、設問

共通テスト試作問題 英語(リーディング) 第B問 問1
「環境に配慮したファッション」について英語で書いた文章を教師のアドバイスを踏まえて推敲する場面。「読む」問題で「書く」力を問う意図が見られる。今までにない「見た目」の問題だが、「文脈上必要な文を補う」趣旨の問題は、過去に、センター試験でも出題されている。

数学

何が変わった?

・数学Ⅰ,数学Aは選択問題がなくなり、全4問必答となった
・数学Ⅱ・数学Bが、数学Ⅱ,数学B,数学Cに変更。選択問題は4問中、3問を選択解答する
・数学Ⅱ,数学B,数学Cの試験時間は10分増の70分になり、大問数が増加
・課程変更により、新たに追加された内容がある

たとえばどんな問題?

方針、資料(表・グラフ)、設問

共通テスト試作問題 数学Ⅰ,数学A 第2問 [2]データの分析
新たに追加された「仮説検定の考え」に関する内容。ある空港の利便性について30人中20人が「便利だと思う」と回答したとき、「便利だと思う人の方が多い」といえるかを判定する問題。問題の読解力と方針に従った考察力が解答のカギ。

国語

何が変わった?

・国語の試験時間は10分増の90分になり、大問が一つ追加
・文章の読解だけでなく、図やグラフを正確に読み取る力やそれらを関連づけて解釈する力が求められる
・いままで以上に、解答の時間配分とスピードが必要

たとえばどんな問題?

資料(報告文)、資料(概略図)、資料(グラフ)、資料(レポート作成)、設問

共通テスト試作問題 国語(現代文) 第A問
気候変動の影響について調べてレポートを書くという場面が設定され、それに関する複数の資料の理解を問う問題

情報Ⅰ

2025年度共通テストから「情報Ⅰ」が新設

・情報Ⅰは身の回りの仕組みや事象における問題の発見・解決に向けて、情報の科学的理解や技術と結び付けて捉え、効果的に活用する力を育む科目
・2022年11月公表の試作問題においても、科目のねらいに即して、身近な社会の中の仕組みや事象を題材に取り上げ、問題の発見・解決に向けて考察する問題が出題されている
・多くの国立大学などが、共通テスト科目として「情報」を課すことを発表している

たとえばどんな問題?

問題文、身近な題材、設問

共通テスト試作問題 情報Ⅰ 第2問 A
日常で利用されている二次元コードについて、その仕組みや知的財産権との結びつきの理解、二次元コードを生成するという過程を通して規則性や特徴を考察できるかを問う問題。

共通テスト試作問題から見えてくる学習ポイント

これまでの出題傾向を知る

共通テスト試作問題の多くは、現行の共通テストの特徴を踏襲していました。解き方のヒントは過去問にも隠れています。

普段から「読む」「解く」スピードを意識して問題を解く

問題の意図を読み解き、限られた時間内で解答するには、問題演習が大切です。

受験は情報戦

今後も新しい入試情報が更新されます。
河合塾の厳選された入試情報で受験への万全の備えをしましょう。

受験を知り尽くした河合塾だからこそできる

現役合格のための高校グリーンコース

入試が変われば河合塾も進化します。
河合塾は、独自のノウハウで入試で求められている力の変化をとらえ、授業やテキストに反映しています。

入試問題を独自に分析した結果をテキストに反映!

例えば河合塾のテキストは、講師の知見や経験に加え、学力要素の分析結果(数的根拠)に基づいて作成されます。これが、「思考力・判断力・表現力」の基盤を作り、受験に対応できる確かな力を育てます。

出題形式や出題内容・傾向を分析

独自に整理した学力要素に基づきデータ分析

テキストには問題を解く際に意識できる工夫がいっぱい

「思考力・判断力・表現力」を意識して解くことで、受験に必要な力を身につけることができます。

分析結果をテキストに反映!「思考力・判断力・表現力」が必要な問題を示すマークがついている。学習の指針や身につけてほしい力を掲載! 分析結果をテキストに反映!「思考力・判断力・表現力」が必要な問題を示すマークがついている。学習の指針や身につけてほしい力を掲載!

新課程入試を勝ち抜こう!

冬期・直前講習 高校生・高卒生対象

確実に学力をアップさせる、冬!

冬期講習は1講座90分×5講、直前講習は1講座90分×4講。短期間で効率よく学習できます。大学入試を完全分析した予想問題だから実戦力がつきます。この冬、入試本番で得点できる力を鍛えよう!
高1・2生の方は、短期間で重要単元を習得できる「ダイジェスト講座」が1講座500円で受講できます。

高校グリーンコース 高校生対象

新学年1月スタート!

だから、河合は1月開講。

高1生は「新高2生」として、高2生は「新高3生」として、最短ルートで志望大学現役合格まで導きます。プラス3カ月のカリキュラムで、「学習の質」を上げ、学力の土台作りを無理なく取り組み、受験学年での実戦演習時間を確保します。
入塾金が0円になる今トクキャンペーン実施中[高1生(新高2生)・高2生(新高3生)対象/12月13日(金)申込まで]

大学受験科 高卒生対象

2025年度新課程入試に完全対応!

大学入試を知り尽くした講師による授業、科目別・学力別クラス編成、多彩な演習・添削指導、チューターによるアドバイス、充実した学習環境。やる気を向上させ、学力を伸ばし、定着を図る仕組みで合格まで徹底サポート。
一人ひとりにあった学習で第一志望合格を勝ち取ろう!

河合塾の大学入試情報サイト Kei-Net

河合塾の大学入試情報サイト Kei-Net

受験生・保護者・高校の先生に入試難易度をはじめとする最新の入試情報を提供します。新課程入試についてのポイントについて確認していただけます。

河合塾から受験生の皆様にお役立ち情報を発信しておりますので、お気軽にフォローください。