河合塾グループ河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ
  1. 河合塾
  2. イベント・説明会
  3. 中学生・高校生・高卒生向けイベント情報
  4. まるっと探究
  5. まるっと探究 これまでのプログラムと参加者の声

まるっと探究 これまでのプログラムと参加者の声 体験授業・イベント

河合塾 まるっと探究  これまでのプログラムと参加者の声 河合塾 まるっと探究  これまでのプログラムと参加者の声

まるっと探究で体験した学びを紹介

「まるっと探究」は、学校や塾といった日常生活を飛び出し、人々との交流を通じて地域等の魅力や課題を体感し、深く考察することで中高生が主体的に考え行動する力を育みます。
ここでは、これまで実施した各プログラムに参加した生徒や保護者の皆様の声をご紹介します。

ソーシャルイノベーション編 in インド 2025年8月3日(日)~8月10日(日) ソーシャルイノベーション編 in インド 2025年8月3日(日)~8月10日(日)

インド中部最大級の都市であるインドールを訪問し、社会課題の解決に取り組む現地の人々と学びました。水質汚染の課題に取り組むNPO、交通システムに構築に取り組むインドール市担当者らを訪問。また、チョイスラムインターナショナルの寮に滞在し、現地の学校活動に参加したり、文化交流を行ったり、参加者は五感で感じるリアルなインドを体験しました。

参加者の声

【生徒のコメント】

  • スクールバスから見るインドの街の景色がとても面白かった。日本だと絶対あんなに野良犬がいない。象も牛もいないし、道路の真ん中で寝ている人もいない。クラクションが鳴りやまないとか、毎朝あんなに渋滞があるとか聞いたことない。(中略) そんな日本と全然違う新鮮なインドの街がとても楽しかった。そんなリアルのインドの交通状況を見た後のインドール市の交通担当者のお話しは、余計に面白かった。
  • NPOのClean Water でボートに乗って色々な植物や動物を間近で見れたことが、印象的だった。水をきれいにするために、たくさんの試行錯誤が、繰り返し行われていると感じました。
  • TEDxを初めてやりました。正直、しっかり問題と解決策、現状を話せているのか、質問は来るのかなど心配でしたが、無事に終了することができました。プレゼン終了後もプレゼンをきっかけに話しかけてくれる人がたくさんいて嬉しかったです。
  • インドの方はすごくおもてなしが上手だと思った。ホストファミリーやWelcome Ceremonyはよく考えてくれていて、気持ちがこもっているのがわかってうれしかったです。
  • 自分の将来やりたいことの選択肢が、よい意味で増えたと思う。こんな自分の知らない世界があったことは、やっぱり画面越しや聞くだけではわからなかった。すごく漠然とした夢だけど、こんなことを将来したいという軸(?)みたいなのができて、将来はいろんな人と会って新しい世界を見てみたい。まだまだ自分が想像もしていない国や地域、人々がいるんだろうなと感じた。このツアーは本当に面白くて情報量がすごく多くて、ほとんど笑っていたと思います!

【保護者のコメント】

  • 物乞いの多さや大気汚染についてほんの少しだけ話していました。こういった経験は今は目立たないものとして種が彼女の中に宿り、時期が来れば花を咲かせるのだと思います。
  • 文化や国民性の違い、好奇心旺盛で積極的な生徒さんたちがパワフルだったそうです。
  • 今回、このツアーに参加を決めるにあたって重視したのは、まず何より行き先がインドということです。内容も、現地校生との交流や、普通では訪れることの出来ないNPOや交通局などに行き体験できるのがとても良いと思いました。

インド1_全体写真

インド2_Cleanwater

プログラム概要

インド_プログラム概要

医療の裏側編 in 北海道 2025年3月24日(月)~3月27日(木) 医療の裏側編 in 北海道 2025年3月24日(月)~3月27日(木)

医療の裏側編では、「総合病院」「地域医療」「大学」「行政」の視点から、医療の世界を深く探究しました。
参加者は、総合病院の診療科見学や地域の医療機関の訪問医療への同行のほか、大学や行政の方々と直接対話し、普段は触れることができない医療のリアルを肌で感じました。
医療が「病院」や「医師」だけでなく、さまざまな分野の人々によって成り立っていることを学び、医療に対する視野と理解を大きく広げる貴重な機会となりました。

参加者の声

【生徒のコメント】

  • 頭の良し悪し関係なく現在の医療の課題や、問題点を考えられるとても貴重な機会であった。表面上しか見えないようなことも実際に医療従事者の立場から見ることで、より具体的に考えられるようなものがたくさんあった。
  • 医療について多くの学びが得られて、やりたいことが明確になり、進路が決まりました!
  • 初めは知らない人でとても緊張しましたが、4日目は、帰りたくなくなるくらいみんなと仲良くなれました。
  • 医療について曖昧なイメージしか無かったのですが、今回のプログラムで医者では無くても医療に関係する人たちが居ることを知り、医療の広さを感じました。
  • 患者さんだけではなく、家族の方とも密に交流できるのが訪問診療の良さだと感じた。
  • 老老介護の課題感を体験し、地方の患者さんの生活を支える訪問診療の重要性を感じた。

【保護者のコメント】

  • 普段は感じたことをあまり話さないのですが、帰るなり、話が止まりませんでした。それだけ学びの多いツアーだったのだと思います。
  • 河合塾、NTTの方々が親切で仲良くなれたこと、全国に気の合う友人ができたことなど、帰宅してからは色々楽しく話してくれました。子どもにとって初めてづくしで、親から離れたところでの3泊は刺激的だったようです。
  • すごい楽しかった!行って良かった!と言ってくれました。 医学部行っていい?と聞いてくれました。娘の膨大なメモも見せてもらい、涙がでました。
  • 研修参加前は漠然と医師になりたいと考えていたようですが、研修を経て覚悟が決まったようでした。

医療編画像

医療編画像

プログラム概要

プログラム概要

お問い合わせ先

河合塾まるっと探究担当

住所:東京都新宿区四谷1-6-2 四谷グローバルスタディスクエア7階

*お問い合わせの際にいただく個人情報は、お問い合わせへの対応のみに利用いたします。