未来の東大生たちへ。新大学入試まるわかり講演会【東大編】 イベントレポート | 体験授業・イベント
未来の東大生たちへ。
現在の高校2年生から変わる大学入試。大学入学共通テスト、英語4技能評価の導入など、最新の入試情報を整理してわかりやすく解説するとともに、東京大学をめざす高校生・中学生とその保護者の方が知っておきたい点をお伝えしました。講師講演では河合塾英語科講師より、東京大学の最新の出題傾向とこれから考えられる入試動向を踏まえ、高校2年生までに押さえるべき学習のポイント、その学習方法をお話ししました。中学生から高校生、保護者の方まで多くの方が来場され、新大学入試への興味関心の高さがうかがえるイベントとなりました。
イベント概要
- 日時
-
2019年6月30日(日)13:00~15:00
- 会場
-
河合塾 本郷校<東大専門特化校舎>
- 対象
-
中学1年生~高校2年生/保護者
Part1・2 東大入試の基礎知識・東大現役合格のポイント
講演者:河合塾本郷校 進学アドバイザー 水野 雄介
新大学入試のポイント、東京大学をはじめ難関大学の導入方法公表状況など、今後の東大入試を見据えた講演が行われました。
新大学入試においては、今まで以上に情報収集が重要です。例えば、英語認定試験の導入方法は各大学にゆだねられており、①出願資格として利用、②点数化して加点、③大学入学共通テストの英語に置き換えて利用、④出願資格および点数化して加点・出願資格個別英語試験に置き換えて利用、⑤利用しない、と主に5つに分かれています。大学によって利用方法が異なるため、高3時に受験校を変更しようとすると条件が変わってしまう、受験ができない等が考えられます。出願条件をしっかり確認することが大切だと言えます。
新しい入試での受験は不安がある一方でチャンスでもあります。東京大学で何を学びたいのか、なぜ受験したいのか、中学生、高校1・2年生の今しっかりと考え、大学入試を知り備えることでチャンスをつかみましょう、と未来の東大生たちにエールが送られました。
Part3 新入試時代における東大英語とは
講演者:河合塾英語科講師 関戸 雅嗣
Part1よりさらに詳しく新大学入試の英語について現行入試との違い、高校2年生までに備えておくべきポイントをお伝えしました。また、今春の東大入試や過年度の出題傾向から見える、求められる英語を使った思考力・表現力、それを身につけるためにどのように備えていくと良いか、具体的な学習方法を例示しながら解説されました。
(講演内容の一部抜粋)
英語外部検定試験はそれぞれ特徴があり、マーク式/記述式/パソコン入力、面接/録音など解答方式も様々です。例えば、解答方法がパソコン入力になっている検定試験では、キーボード入力に不慣れな高校生は解答に時間がかかる恐れがあります。河合塾で高1・2年生の塾生特典としているケンブリッジ英語検定は、リーディング、リスニング、ライティングは記述式、スピーキングは面接形式なので、高校生にとって負担の少ない形式と言えます。高校3年生時に2回までしか受験はできないため、力を発揮しやすい試験はどれか、高校2年生のうちに見つけておくことが重要です。
<予告>未来の東大生たちへ。第2弾 11月23日(土)
- 会場
-
新宿NSビル
- 対象
-
中学生・高1・2年生とその保護者
- プログラム
-
Part1:東大入試情報ガイダンス
Part2:現役東大生による座談会
Part3:東大教授による特別講演「未来の東大生たちへ」 [講演者]西成 活裕教授 東京大学先端科学技術研究センター教授
- 事前申込が必要です。9月以降、河合塾ホームページの「体験授業・イベント」よりお申し込みください。
- プログラム内容は変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
その他、河合塾本郷校でもイベントを開催しております。
「親子で学ぶ新大学入試ガイダンス」(中学3年生~高校2年生/保護者)
7月31日(水)/9月22日(日) 両日13:00~14:00
河合塾ホームページの「体験授業・イベント」より申込受付中。