本イベントは終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
- 対象:
- 高校生・高卒生
無料申込不要
講演会タイトル:化学で制度をアップデート -マッチング理論とマーケットデザインの経済学
人生の多くの問題には「マッチング」という側面があります。例えば入試や就活、結婚や待機児童問題などもマッチングの問題です。今回の講演では、日本の研修医マッチング制度や待機児童問題を改善する具体的な方法の発明などで知られる小島先生に「制度設計の科学」ことマーケットデザインの経済学について熱く語って頂く予定です。最先端の経済学に触れ、現代の日本の抱える問題、この国の将来について一緒に考えてみませんか?
※塾生以外の方もご参加いただけます。
※参加申し込みの必要はございませんが、当日の参加状況次第では、人数制限を設けさせていただく場合もございます。
イベント詳細
選択 |
講座・講演名 |
開催日時 |
講師・講演者 |
参加費・ 受講料 |
申込期間 |
|
文化講演会 |
2021年8月21日(土) 14:00~15:30 |
小島 武仁 |
無料 |
|
主催:学校法人 河合塾
地図・アクセス
京都市中京区三条通東洞院東入ル菱屋町41-2
- 地下鉄東西線・烏丸線烏丸御池駅5番出口から徒歩2分
- 阪急京都線烏丸駅18番出口から徒歩7分
- 京阪本線三条駅から徒歩12分
講演者
小島 武仁経済学者
2020年より東京大学経済学部教授、東京大学マーケットデザインセンター(UTMD)所長。現在行っている社会実装プロジェクトにはコロナワクチンの配分問題、企業内人事制度の改善などがある。