河合塾グループ河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ
  1. 河合塾
  2. コース・講習
  3. 河合塾COSMO
  4. コスモ体験談
  5. 卒業生の体験談027:高卒認定取得 > 立命館大学法学部に進学 (卒業時 18歳)

卒業生の体験談027:高卒認定取得 > 立命館大学法学部に進学 (卒業時 18歳) コスモ体験談 | 河合塾COSMO

負けたくなかった

高卒認定取得 > 立命館大学法学部に進学 (卒業時 18歳)

高卒認定取得 > 立命館大学法学部に進学
負けたくなかった

河合塾コスモに入塾するまでの経緯を教えてください。

高卒認定は独学で取りましたが、それを持っているだけでは仕方ないと思ったので入塾しました。
目標は法学部と決まっていたけど、大学に行くためにどこで勉強すればいいかを考えたときに、コスモなら中学レベルから始められるから、ここかなと。ゼミとかもあって、自由にやっている感じで。
体験授業も1週間くらい受けてみて、これなら大丈夫かな?と。

目標を法学部とするようになったきっかけは?

テレビドラマです。それを見て法学部に行きたくなって、高卒認定を受けました。法律の勉強ができれば、大学じゃなくてもよかったです。

コスモはどうやって知りましたか?

親が知っていました。入塾説明会に何回か参加していて、「こういうところもあるよ」って勧められました。

学校に行かなくなったのは、何かきっかけがありましたか?

中学校3年生の後半から学校に行かなくなって、高校には最初から行っていません。
勉強はそれなりに頑張っていたけど、内申点が低かったんです。それで「何で高校に行かなきゃいけないの?」と思いまして。中学校の延長にある高校に、また内申点を上げるために、そこまで頑張ってまで行きたいとは思えませんでした。夏休みをつぶして勉強したのに成績が悪かったから、投げ出したっていうのもあるかもしれません。高校に進学しないと決めたけど、後から「行っておけばよかった」と思ったことは何回もあります。

コスモに来るまではどんな風に過ごしていましたか?

家でゲームをしたり、音楽が好きなので、たまにライブに行ったり。あとは映画とか。嫌なことはやらずに、好きなことをやっていたと思います。勉強は全くしていないですね。

入塾後は、どんな風に過ごしていましたか?

年齢的には高校2年生の2月からコスモに入塾しました。2年くらい外にほとんど出ていなかったので、入塾してしばらくは、とにかく通うことを優先しました。勉強は高校3年生の年齢になる4月の新学期から頑張るつもりでした。ちょうど2013年4月からコスモの校舎が千種駅から名古屋駅へ移転して、1階に講師やフェローがいる場所ができて良かったです。オープンな感じになって話がしやすくなりました。用事がなくても、通りすがりに声をかけることもできるし。

4月から受けていた授業は何ですか?

英語・現代文・古文・日本史です。英語の応用講座は、最初はついていけなかったです。知らないことだらけで、予習もやってはいましたが、大変でした。勉強が面白くなってきたのは夏休み前くらいです。
ゼミも、4月からは「社会科学」に出ていました。他にセミナーやソフトボールなど、月1回くらいのイベントにも参加しました。普通なら行けないような場所に行けて、知らないこともいっぱいあって、面白かったです。自分の成長につながりました。

約1年で、中学レベルから大学受験レベルにまで学力を上げましたが、具体的にどんな風に勉強していましたか?

取っている授業は頑張って出て、予習はしていましたが、復習はそんなにしていなかったと思います。
英語はわからない単語に線を引いて、いきなり覚えることはできないから、できるところから少しずつ覚えていく、みたいな感じでした。
現代文は苦手ではなかったので、受験のテクニックみたいなものを使えるようにしました。
日本史がキツかったです。本当に全部知らなかったので、成績もなかなか伸びなかったです。模試でもずっと同じ点数で。書いて覚えて、単純作業で大変でした。

わからないことが多くて、勉強がつまらなかった時期は、どうやって乗り越えましたか?

最初はとにかく、大学に入るためにやらなきゃいけないっていう、ただそれだけで勉強していました。自分が勉強をやりたいというより、義務感といいますか。ただ、自分から勉強したいっていう気持ちが大きくなってきた時期があって。それは夏くらいでしょうか。勉強がわかるようになって、楽しくなってきたんだと思います。
とりあえず、勉強したら何かにはなるとは思っていました。でも、こんなふうに楽しくなるとは思っていなかったです。周りから「勉強が楽しくなる」という話を聞いても、「そんなの嘘でしょ、有り得ない」って思ってましたし。
たぶん、負けたくなかっただけです。同い年の高校生に、勉強では負けたくなかった。2年間サボっていたから、ここぐらい頑張らないと、どうしようもないなって。

模試ではあまり結果が出ませんでしたが、入試直前の12月~1月にすごく頑張っていましたね。

河合塾に勉強に打ち込める環境があったからだと思います。もし大学に落ちたとしても、悔いのないようにしようと思っていました。特別なことはしていません。
大学受験科の冬期講習は取りました。英語の講座が良かったです。絶対入試に出るような重要なことばかりで、全てに意味がありました。その時点で知らないこともいっぱいありました。

コスモに来るようになって変わったことはありますか?

きちんと朝起きられるようになりました。大事なときにすら起きられないことがあったけど、今は普通のときも起きられるし。最初は授業があるという義務感でしたが、頑張ろうと思える目標やきっかけがなければ、自分もできなかったと思います。「何となくする」「みんなが行くから行く」というのができなくて、目標や行く意味がないと思ったから高校にも行かなかったし。目標はすごく大事だと思います。
それから、人と話すのが嫌いじゃなくなりました。中学生の頃は人見知りで、あんまり好きではなかったんですが、やってみるとそんなに嫌じゃないなと。
コスモは自分が知らない世界を見せてくれた場所です。ずっと家にいたらわからないことや、たぶん学校に行っていてもわからなかったことを、いろいろ見ることができたと思います。

親子関係はどうでしたか?

コスモに来るまでは、家ではそっとしておいてくれたというか、ケンカするほど親と接していなかったです。話はしていましたが「この先どうする?」「勉強しろ」はなかったので、ラクでした。それでも親が心配している気持ちはひしひしと伝わってきました。
学校に行かなくなった当初は、「いつ行くの?」みたいなことは言われましたが、「親の会」みたいなものに何回か行っていたみたいで、そのうち接し方が分かったみたいです。世の中には10年引きこもりしているとか、いろんな人がいるわけで。そのとき自分はまだ数ヶ月だったし、「そっとしておいてもいいのかな」って思ったんじゃないかな。
いい感じにほっといてくれたと思います。それに応えるべく、ここまで頑張ることができたんじゃないかと思います。

5年前の自分に声をかけるとしたら?

「そのままでいいと思う。」焦ったりすることや大変なことがいろいろあったけど、それが正常だったんじゃないかなと思います。

将来の目標は?

法律の知識を活かした仕事か、資格とか、そういうのを取りたいです。弁護士ではなく、裁判所で働きたいです。世間にあまり知られていないのに、意外と難関みたいですが。でも倍率は関係ないですよ。倍率であきらめるのは、やる気がないと思います。やればできる!

これから入ってくるコスモ生に向けて、メッセージをお願いします。

何でもいいからやりたいことを見つけて、それに向かっていくこと。目標を見つけるのは意外と難しいので、きっかけは何でもいいです。友達でもゲームでもテレビでも。少しでもやりたいと思えることがあるならやってください。「学校に行ってない」っていうのは全く関係ないんで。

  1. 河合塾
  2. 高卒生
  3. 河合塾COSMO
  4. コスモ体験談
  5. 卒業生の体験談027:高卒認定取得 > 立命館大学法学部に進学 (卒業時 18歳)
  1. 河合塾
  2. 通信制高校生・高校中退者
  3. 河合塾COSMO
  4. コスモ体験談
  5. 卒業生の体験談027:高卒認定取得 > 立命館大学法学部に進学 (卒業時 18歳)
  1. 河合塾
  2. 大学合格をめざす
  3. 河合塾COSMO
  4. コスモ体験談
  5. 卒業生の体験談027:高卒認定取得 > 立命館大学法学部に進学 (卒業時 18歳)