河合塾グループ河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ
  1. 河合塾
  2. 法人案内
  3. 採用情報(学校法人河合塾)
  4. 先輩の声
  5. 人事部

人事部 先輩の声 | 採用情報(学校法人河合塾)

さまざまなスタッフと繋がりを持ちながら、新しい取り組みに挑戦

人事チームチーフ C.N

2011年、金融業界の営業から専門職員として中途入塾。
麹町校にて、校舎運営、生徒指導、生徒募集に携わった後、2014年総合職員に登用され、学校事業領域における支援を行う高校事業企画部に異動。近畿エリアの天王寺校を経て、2019年人事部に異動。2021年4月から現職。

前職は?

前職は金融業界で営業をしていました。入塾時の志望理由は、純粋に「生徒の第一志望合格に伴走したい」という思いからでした。そのため、必ず校舎に配属される専門職員を志望しました。しかし、入塾後には思っていた以上に幅広いフィールドがあることを知り、より活躍の領域を広げたいと考え、総合職登用試験を受験することにしました。

河合塾を選んだ決め手は?

入塾の決め手は、生徒一人ひとりを大切に考え、真摯に向き合う姿勢に共感したことです。河合塾なら真にカスタマーサクセスを追求し、自信を持ってお客様に価値を提供できると確信し、入塾を決めました。また、面接で出会った職員の方々の人柄も大きな魅力であり、受容度の高い組織であると感じました。

現在の仕事内容とやりがい・おもしろさ

現在は人事チームのチーフとして、人事に関わる幅広い業務のマネジメントを行っています。河合塾の多くの人々とつながりを持ちながら、新しい取り組みに挑戦できることが、私にとってのやりがいであり面白さです。また、採用面接で出会った方々が生き生きと仕事に取り組んでいる姿や、研修や面接などの場面で頼もしく成長された姿を見ると、とても嬉しく思います。

河合塾で活躍できる人は?

生徒一人ひとりの成長を大切にし、向き合う姿勢を持っている人が活躍することは言うまでもありません。しかし、創設以来の事業転換期を迎えている今、変化を楽しむことができ、自ら学び続ける人の活躍フィールドはますます広がると考えています。河合塾の塾訓「汝自らを求めよ」は、河合塾に関わるすべての人に共通する大切なメッセージだと思っています。

河合塾を検討中の方にメッセージをお願いします。

河合塾と聞くと「予備校」や「模試」のイメージが強いかもしれませんが、実際に入塾すると想像以上の多様なフィールドが広がっています。これからますますその領域は拡大していくでしょう。しかし、それは誰かが自動的に広げてくれるものではありませんので、様々なバックグラウンドを持つ皆さまのお力添えをいただけると心強いです。一緒にお仕事できることを楽しみにしています。

河合塾で働くことの魅力は?

どの部門にいても「人の成長」に関わることができる点が魅力です。また、「こんなことをしたいな」と思ったときに、塾内の方々に相談すると、「面白そう」「もっとこうしたらいいんじゃない?」「やってみようよ」といった声が返ってきて、協働してくれる仲間がたくさんいることも大きな魅力です。ひとりでは難しいこともチームワークをもって乗り越えることができ、達成感を共有することができるのも河合塾の魅力です。

仕事上のマストアイテム

一つ目は文房具です。人事部に異動した際に、先輩から「人事は会社の顔だから常に見られている意識を持ち、持つものにもこだわると良いよ」とアドバイスをいただきました。二つ目は就業規則です。さまざまな人から相談を受けることが多いため、その都度判断がぶれないように、常に確認できるよう手元に置いています。

リフレッシュ方法

自然豊かな場所を散策することです。これは、先輩と一緒に富士山に登頂したときに見ることができたご来光です。ひとりではなかなか踏み出すことができなかった場所ですが、この景色にとても感動したことを覚えています。普段と違う場所に行くことで、ふと頭の中がクリアになったり、新しい発見があったりするので大切な時間です。