河合塾グループ河合塾

緊急のお知らせ:関東・甲信越

学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ
  1. 河合塾
  2. ケンブリッジ英語検定|河合塾ケンブリッジ英語検定事務局
  3. 教員・受検者の声
  4. 工学院大学附属中学校・高等学校 中川 千穂 先生

工学院大学附属中学校・高等学校 中川 千穂 先生 教員・受検者の声 | ケンブリッジ英語検定|河合塾ケンブリッジ英語検定事務局

工学院大学附属中学校・高等学校
中川 千穂 先生

工学院大学附属中学校・高等学校では、英語の授業はオールイングリッシュで行われ、世界最古の歴史を誇る出版社ケンブリッジ大学出版発行のテキストと、世界標準の「ケンブリッジ英語検定」(中1生から高2生まで全員受検。初級のPre A1から上級のC1レベルまで。)を採用。また、同校は2017年4月に、中学校で日本初の「Cambridge English スクール」に認定されている。

日本初Cambridge Englishスクールとしての歩みを紹介します

今春も、日本初のCambridge Englishスクールから、ケンブリッジの教材で学び、ケンブリッジ英語検定を受検してきた生徒たちが卒業しました。生徒たちは、中学入学より6年間、もしくは高等学校より3年間、ケンブリッジスタイルで、週に6回もしくは7回の英語を学んできました。
その成果は、ケンブリッジ英語検定をはじめとする英語検定試験だけでなく、大学入試合格結果にも大きく表れました。まず、記述模試の偏差値60以上の生徒が約2倍に増え、大学合格結果は、早慶をはじめとする上位層の学校の合格者が約2倍、海外大学は二桁となり、本校歴代最高の結果を出しました。創造性を発揮する国際映像祭などのコンテストで多数入賞もしてきました。
ケンブリッジ教材に忠実な授業を推進した英語科主任として、生徒と教員の成長を実感しています。

ケンブリッジ教材と試験の組み合わせで生徒は英語力だけでなく、実践力、生きる力を伸ばすことができました

授業では、ケンブリッジの教材を使用することで、ブルームのタキソノミーに沿った考え方の基礎を築くことができました。具体的な手順としては、まず内容に関する基礎知識や語彙を学び、読んだり聞いたり受動的技能を使います。次に文法事項を確認し、話す、書くといった創造的技能で表現します。卒業時には、資料を引用しながら理由と実例に言及する複数段落の文章を書いたり、議論したりできるようになりました。
このような生徒の活動が中心の授業を実施した結果、ケンブリッジ英語検定では4技能中で、話す技能が一番高く、次に書く技能で高い結果を出しました。話す力の高い生徒は、最終的に読む技能をはじめとする英語総合力の進歩がありました。年に1回のケンブリッジ英語検定の設定により、目標が明確化され、学習意欲が高まりました。
試験の中でも特に話す技能の試験は、現実に即した実践的能力の測定でした。初対面の知らない大人に自分の個人的な内面を話すなどといった非日常的な試験のための状況設定ではありません。受検者同士がペアで面接を受ける日常の授業や生活に即した自然なものでした。実際の生活に即した教材と検定のおかげで、生徒たちは英語力だけでなく、実践力、生きる力を伸ばすことができました。

©Cambridge University Press & Assessment, Cambridge Japan Booklet 2023(一部加筆・修正)

お問い合わせ

河合塾ケンブリッジ英語検定事務局

お問い合わせの前に、「よくあるご質問」を
よくご確認くださるようお願いいたします。

03-6811-5520

【受付時間】
9:00-17:00
(土日・祝日、年末年始休業期間を除く)

※河合塾 高校グリーンコース生・MEPLO生は、所属校舎へお問い合わせください。

よくあるご質問はこちら

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの際にいただく個人情報は、お問い合わせの対応のみに利用します。
  • 受付時間外にお問い合わせを頂いた場合は翌営業日以降のご回答となります。ご了承ください。