小学6年生 Y.Sさん 教員・受検者の声 | ケンブリッジ英語検定|河合塾ケンブリッジ英語検定事務局
受検回数2回:
2023年3月 A2 Key for Schools
2024年8月 B1 Preliminary for Schools
Qなぜケンブリッジ英語検定を受けようと思いましたか?
通っている英会話教室でケンブリッジ英語検定受検が必須でした。
私は2歳までアメリカに住んでいました。その時、小学校入学前の幼児向けのプリスクールに通っていて、英語が話される環境の中で過ごしました。日本に帰国してからは、英会話教室で英語を学び続けています。英語を学ぶうちに、英語がどんどん好きになっていきました。ケンブリッジ英語検定を受検したのは、今通っている教室の帰国子女コースで受検することになっているためです。
Q実際に試験を受けてみてどうでしたか?
普段から英語に親しんでいたので、抵抗なく受検できました。
ケンブリッジ英語検定は去年も受検して、今年で2回目です。1回目はA2レベル、2回目はB1レベルを受検しました。試験を受ける前は、試験時間が長いし英文も長いので集中力が必要だなと思っていましたが、普段から英語を聴いていて、英語の本を読んだり、英語で文章を書いたりするのが好きなせいか、抵抗なく受検できました。
Q試験対策はしましたか? イギリス英語は聴き取れましたか?
BBCのポッドキャストや「ハリー・ポッター」でイギリス英語に慣れました。
試験対策は特にしませんでしたが、ケンブリッジ英語検定のホームページからダウンロードできるサンプル問題には目を通しました。スピーキングの動画(※)は試験本番をイメージするのに参考になりました。イギリス英語には、BBCのポッドキャストを聴いたり、動画配信サービスで『ハリー・ポッター』シリーズの映画を字幕なしで観たりして慣れました。
※YouTubeに面接サンプル動画がアップされています
Qペア型のスピーキングテストはいかがでしたか?
試験官の先生の笑顔が優しくて話しやすかったです。
試験官の先生の笑顔が優しくて、話しやすかったです。時間制限があるのと、想像をふくらませて答えなければならない質問もあったので言葉に詰まってしまうこともありましたが、最後まで頑張りました。スピーキングテストは高校生2人と私の3人のグループ(※)だったので最初は少し緊張しましたが、年齢が違っても自分が話す内容は変わらないと思ったら気が楽になり、途中からは私が会話をリードして、波に乗って話すことができました。
※通常は2人組(ペア)ですが、受検者が奇数の場合は3人組になることがあります。
Q他の英語検定の受検経験はありますか? ケンブリッジ英語検定と比べてどうでしたか?
ケンブリッジ英語検定は生活の中で使う英語の実力が問われるテストです。
小学校3年生のときに、実用英語技能検定の準2級を受験しました。試験は、ケンブリッジ英語検定のほうが生活の中で使う英語の実力が問われるし、一般的な知識も必要なので難しいと感じました。ケンブリッジ英語検定のスピーキングは、面接官がネイティブスピーカーで、英語らしいリズムで会話できるので、私には合っていました。普段から自然な英語に接している人には、ケンブリッジ英語検定が合うんじゃないかと思います。
Q将来、英語をどのように活かしていきたいと思っていますか。
海外の大学に進学して、地球環境問題について学びたいです。
先のことはまだわかりませんが、今は地球環境問題に興味があって、海外の大学に進学して専門的な知識を学び、卒業後は関連する仕事に就きたいと思っています。そのために、海外の大学進学に必要なレベルの英語をなるべく早く、できれば中学生のうちに身に付けたいです。
Qケンブリッジ英語検定の受検を考えている方へアドバイスをお願いします。
英語ができるようになると、世界が広がると思います。
私のように、BBCやイギリスの映画などでイギリス英語に慣れるのがおすすめです。好きな英語の映画が見つかれば、英語を勉強するモチベーションも持ち続けられると思います。普段から英語の本を読んだり、文章を要約したり感想文を書いたりするのもおすすめです。
英語は世界中で通用する言葉なのでできるようになったほうがいいし、世界が広がると思います。
2024年9月インタビュー
お問い合わせ
- お問い合わせの際にいただく個人情報は、お問い合わせの対応のみに利用します。
- 受付時間外にお問い合わせを頂いた場合は翌営業日以降のご回答となります。ご了承ください。